園芸やグラウンドが凸凹して使いづらい、平らにできないかなぁ…と悩んでいる方必見です。
土をならすための道具にトンボというものがあり、これ1本でお悩みが解決できます!
ではトンボは一体どこで販売されているのでしょうか?
100均やカインズ・コメリといったホームセンターで取り扱いがあるか調査しました!
トンボの購入を考えている方はぜひ参考にしてみて下さい。
\ ココで売ってる! /
土ならしするトンボは100均で買える?
土ならしのトンボは100均での取り扱いがあるのでしょうか?
ここでは100均でトンボの取り扱いがあるのかご紹介していきます。
土ならしするトンボのセリア取扱いや種類・値段
セリアでは土ならしのトンボは販売されていません。
類似商品の熊手は販売されているようです。
皆様今日もお疲れ様でございました。セリアで草引きで使う熊手を買いました。チョットした草引きには便利です。心穏やかな夜をまた明日。 pic.twitter.com/IuH8BW9D3u
— ミノでスキーユージ (@minode_yuji) May 21, 2024
土ならしするトンボのキャンドゥ取扱いや種類・値段
キャンドゥでは土ならしのトンボは販売されていません。
土ならしするトンボのダイソー取扱いや種類・値段
ダイソーでは土ならしのトンボは販売されていません。
セリア同様熊手は販売されているようです。
1つ4400円!送料無料でお得!
伸縮式でサイズ調整が簡単!
土ならしするトンボはどこで売ってる?販売店調査
残念ながら100均ではトンボの取り扱いがありませんでした。
では他の店舗での取り扱い状況はどうなっているのかご紹介していきます。
カインズやコメリなどのホームセンター
ホームセンターでは土ならしのトンボは販売されています。
園芸用品店
園芸用品店では土ならしのトンボは販売されていません。
ドンキホーテ
ドンキホーテでは土ならしのトンボは販売されていません。
土ならしするトンボはネット通販がおすすめ!
トンボを購入するのであればネット通販がおすすめです。
ネット通販はたくさん種類がありますので、自分の理想のトンボに巡り合えること間違いなしです!
大きさも重さもそれなりにあるトンボを自宅に届けてもらえるのも、ネット通販のいい点ですよね。
土ならしするトンボの人気はどれ?
様々な種類がある中で、おすすめの商品をご紹介します!
こちらの商品は持ち手がアルミ製なので軽量で、持ち運びしやすいのが特徴です。
組み立ても簡単にできるので、初めてトンボを購入する方も安心して購入できます。
土ならしするトンボの代用品は?
土ならしをトンボ以外で行うことはできるのでしょうか?
実はトンボ以外にも身近なもので土ならしができる道具はあります。
ここではトンボの代用品をご紹介していきます。
厚さのある板
平らにする範囲が狭い場合、厚さのある板で土ならしをすることが可能です。
平らにしたい面に厚さのある板を置き、上から踏むことで土をならします。
ベニヤ板のような薄い板ですと割れてしまいますので、最低でも厚さ2cmの板を準備しましょう。
竹ぼうき
広範囲かつ小石などと取り除きながら土ならしをしたい方は竹ぼうきがおすすめです。
竹ぼうきはしなりもありますので、作業中に折れる心配はありません。
しかしあくまでほうきなので、硬い土をならすのには向きませんので注意してください。
土ならしするトンボとレーキの違いは?
土ならしをする道具にはトンボ以外にもレーキというものがあります。
ではトンボとレーキの違いや使い分けはどうやってすればよいのでしょうか?
レーキは鉄やステンレス製のかぎ爪に持ち手がついた道具で、主に硬い土や荒れた土を耕すために使用されます。
一方トンボはT字型をしている道具で、凸凹の土の表面を平らにします。
また建築現場では根切りの深さを測定するためにも用いられているようです。
簡単にまとめるとレーキは爪があり主にかき集めや耕すための道具、トンボは爪がなく土を平らにする道具と言えます。
土ならしするトンボはレンタルできる?
「トンボを使いたいけど、購入まではちょっと…」「購入前に試しに使ってみたい」など、と悩んでいる方もいるでしょう。
実はトンボはレンタルすることが可能なのです。
運動会用品のレンタルを行っている店やジモティーといったサイトでトンボのレンタルができます。
一方でホームセンターではトンボのレンタルを行っている情報はありませんでしたが、工具のレンタルは可能のようです。
土ならしするトンボの作り方は?自作できる?
トンボはDIY初心者でも簡単に作ることができます。
作るにあたり電動工具が必要となりますが、電動工具はホームセンターなどでレンタルすることができます。
ホームセンターによって取り扱い状況が異なるので、直接店舗へ問い合わせてみて下さい。
用意するもの
- SPF1×4材 3F(910mm)1本
- SPF2×2材 6F(1,820cm)1本
- スリムネジ 15本
- T字金具 1個
- 金槌
- 鋸(木材を自分でカットする場合)
- プラスドライバー
- 下穴あけ用のキリ(電動ドライバーがない場合)
- 木工用ボンド
- 紙やすり
木材はホームセンターだと購入時有料でカットしてくれるサービスがありますので、カットに自信がない方はサービスを利用することをおすすめします。
作り方
①木材をカット後、エッジに紙やすりをかける
SPF1×4材 3F(910mm)を700mm、SPF2×2材 6F(1,820cm)を1400mmにカットします。
この時持ち手になる部分にもしっかり紙やすりをかけておきましょう。
SPF2×2材の余りを半分にカットし、斜め45度に切り落とすことで補強パーツとなります。こちらは無くても問題ありません。
②ねじを留める箇所へ下穴を開ける
木材をT字に組み、ねじを留める箇所へ下穴を開けます。
T字金具の穴に合わせて鉛筆などで印をつけておくことをお勧めします。
木材同士の接点には、ねじを2つ使いましょう。
電動ドライバーを使う際は下穴なしでも問題ありません。
③木工ボンドとねじで固定する
木材の接地面に木工ボンドを塗り、ねじで固定します。
木工ボンドが乾燥すれば完成です。
土ならしするトンボについて知恵袋などによくある質問4選
トンボが無い場合、土ならしはどうやって代用しますか?
トンボの代わりに使える道具は下記となります。
・厚めの板:狭い範囲であれば板で代用可能です。
・竹ぼうき:土ならししながら小石なども取り除けます。
・デッキブラシ:100均でも購入できるお手頃な代用品です。
レーキは何に使います?
主に庭の整地や草集め、グランド整備などに使用します。
レーキの大きさによっては潮干狩りでも使われることもあるようです。
アメリカンレーキの使い方は?
アメリカンレーキは主に荒れた土を耕すための道具です。
他にも雑草の根を伐根したり、雑草を集めるといった使用方法もあります。
熊手とレーキの違いは何ですか?
熊手は日本の伝統的な道具のひとつで、レーキの一種です。
熊手は主に落ち葉や雑草をかき集める道具ですが、レーキは土を耕すこともできます。
また、熊手は幸運を搔き入れるという縁起ものとしても扱われています。
まとめ
土ならし用のトンボは100均では販売されていません。
ホームセンターやネット通販で購入することが可能です。
厚めの板や竹ぼうきをトンボの代わりにすることができます。
トンボはレンタル可能です。
今回は土ならし用のトンボがどこで販売されているか調査しました!
トンボはネット通販でたくさん取り扱いがありますので、購入を考えている方はぜひネット通販で検索してみて下さい。
コメント